近日のお仕事や予定をInformation にアップしました。
Instagram、Twitterで日々のことなども随時更新しています○
Instagram ▶︎ @miki_tamura
Twitter ▶︎ @mikihibinoiro
近日のお仕事や予定をInformation にアップしました。
Instagram、Twitterで日々のことなども随時更新しています○
Instagram ▶︎ @miki_tamura
Twitter ▶︎ @mikihibinoiro
調味料・添加物を除いた100%山口県産の商品が集まったお取り寄せカタログギフト
「ぶちうま!山口」の表紙、扉絵、挿絵の約40点ほどマステちぎり絵で制作させていただきました。
「せせらぎ」「しおさい」「あかつき」各コースの扉絵になっている
風景のイラストレーションが特にお気に入りです。
冊子の方には私の名前や紹介を掲載いただいてます。嬉しいです!
こちらのカタログギフトはECサイトや販売店にて購入することができますので、ぜひチェックしてみてください!
https://www.buchiuma-y.net/buy/cataloggift/index.html
山口県には実はまだ訪れたことがないので…自然と歴史ある名所をいつかゆっくりと見に行きたいです。
この度はご依頼いただきありがとうございました。
ーーー
通信講座CRAFTING「アロマキャンドルレッスン」カタログ挿絵
株式会社日本ヴォーグ社様
ーーー
女の子や季節のワンシーン、アーユルヴェーダのドーシャ(体質)を表す記号を制作しました。
天然素材のロウと精油を使ったアロマキャンドルの制作キットです。
詳しい内容はこちらからどうぞです〜
https://crafting.education/news/detail.html?id=167
◯
アーユルヴェーダはハーブやアロマを勉強している母から少しだけ聞いたことがあったのですが
お仕事を通じて改めて知るきっかけに。
それぞれの体質に合った過ごし方や身体のケアが大事なんだなぁと感じました。
キットの中に体質チェックシートがあるので自分にあった精油をセレクトして楽しむことができます。
私は水と火の体質に近いのかな。。?でした。特に今の蒸し暑い時期が苦手です。。
子どものころは何とも思わなかったのになぁ。
こちらのカタログは購入者さん向けになるのですがもしご興味ございましたらぜひお手にとってみてくださいね!
先月はオンライン紙博にてたくさんのオーダーをありがとうございました。
ご感想やメッセージ、とても嬉しく、励みになっています♩
ご注文の備考欄に添えてくださったメッセージも嬉しくて、ほわっとあったまりました。
無事みなさんのお手元に届いたかなぁ。
今週末はインスタライブにてワークショップキットの解説や実演を少しできたらと思っています。ゆったりと1時間程度。
4/11日曜日14時頃〜
よろしければご覧くださいね。
WEB サイトの更新がなかなかできず、年も明けてしまいました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします!(遅)
…
先日、mt maskingtape こと、
カモ井加工紙株式会社様のバイヤーさん向け展示会 mt style にて
mtの新しい扉「アート編」に登壇させていただきました。
展示会場と自宅の作業部屋を繋いでのYouTube配信
お気に入りのmtベーシックと定番柄を合わせたちぎり絵アレンジを紹介させてもらいました。
不慣れでスローペースな実演となってしまいましたが
mt の魅力、少しでも伝わっていたら嬉しいです。
配信のアーカイブはこちら▶︎ https://youtu.be/9Sankmc8kmk
私の他に医療・教育・インテリアとそれぞれでご活躍されている講師の方々のお話もご視聴いただけます♩
進化し続けるmtさん
これからも楽しみです〜
今年もWEBSHOPにて販売いたします。
素材はざらざらとした質感に少し艶が入ったファンシーペーパーです。表紙は作品制作でもよくつかっているトレーシングペーパーを取り入れてみました。トレーシングペーパー印刷でカレンダーを作られている作家さんのを母が持っていまして、わたしも気になって表紙だけちょっとトライ〜しました。少し厚すぎたかもですが笑 表紙以外の絵柄と合わせてみてもかわいいかもです。楽しんでいただけるとうれしいです〜!
2021年カレンダー
月曜日始まり12柄
A5サイズ
¥1200+税
オリジナルポストカード付(カレンダーのイラストが1枚入っています)
WEB SHOPにて10/23(金)20:00〜販売です。
▶︎ https://hibinoiro.thebase.in/
少しですが取り扱い店舗様での販売もありますので、お近くの方はよろしければ◎
いつもお世話になっているお店さんと昨年のワークショップで訪れた富山県南砺市の書店さんです。こちらの書店さんでは来月ポップアップしてくださいます〜。
⚫︎取り扱い店舗様 10月下旬頃〜
〈大阪〉
〈東京〉
〈富山〉
マスキングシールの制作過程のお話。
今日は原画制作のことを。
写真のような感じで100点以上のカットを書き下ろしました。
コロナのこともあって春から初夏あたりは一日中机に向かって黙々と作業の日々でした。こんなにたくさん描かせてもらうことは初めてでとても楽しかったです〜。
原画制作はラフを中心に進めていきますが下絵は書かずに手を動かしながら思いついたイメージを足したり、(マスキングテープなので修正もかんたん)
なるべく+@をちょこっと提案できるように作ります。
こんな風にしたら喜んでもらえるかなぁ、こんなん好きかな〜?と、、○
ブランドのイメージ、ユーザーさんの雰囲気を参考に、イラストの色味なども詰めていきます。
特に今回の制作では生き物や人物の描き方を意識して制作してみました。
デッサン風に描いたりするのも好きで
あとスカートのひらりとした表現もテープで描くと楽しくて。
デッサン風かデフォルメするか、、、、
全体のポップなテイストに合わせて、今回はデフォルメすることに〜。
可愛くなりすぎないように、表情は点と線で角度によっては書かなかったり、描き分けしてみました。
余白から想像してもらうのも楽しいかなと、、◯
原画のこと、あともう少し書けたらと思います~。
先週から涼しくなってきて制作も進めやすくなってきました〜。
カレンダーもぼちぼち、できそうです。
前から載せたいなと思っていたシリーズ。マスキングシールの原画や制作過程のこと。今日から少しずつ載せていこうと思います。(突然に。笑)お話も文章も得意でないのでゆるく読んでいただけたらうれしいです〜。
今日はラフ制作の写真を。
鉛筆でゆるめに描いています。(最近はiPadで制作することが多くなりました)身近に感じてもらえて、必要とされるってどんな感じかなぁ、と、シールの研究をしたり、思いつくままに言葉やイメージを書き出して整理していきました。
人、生き物、国、旅、言葉、、色々考えましたがいつもの感じに落ち着きました。四季のテーマは最初から決めていましたが全体のイメージやバランス、使いやすさなども考えて、アリかナシか、けっこうな時間悩みました。
そのほかにイラストに加工する箔の色や配置も大まかにイメージして制作を進めました。加工紙の工場見学させていただいたお話もまた後ほどできたらなと!
次は原画制作のことを少し書こうと思います。
先日、カミイソ産商株式会社さまより通常販売が始まったマスキングシール。
オンライン紙博では販売直後完売になるほど好評いただき、
再販時もたくさんの方にお手にとっていただくことができました。
国内、海外共に取扱店舗様も少しずつ増えているようでとても嬉しく思います。
最近では韓国、台湾、シンガポール、カナダなど。
欧州の方でも今後動きがあるかも?です。
日本の文具や紙製品が世界的に注目されているんだなぁと改めて感じます。
(海外に買い付けに行ってる紙博出展者さんも仰っていました♩)
そしてそして、わたしのオンラインショップの方でも期間を決めて
マスキングシールの販売を今後検討しています。
(先週、テストも兼ねてこっそりオープンしましたがシールだけすぐなくなってしまいました。。)
できればカレンダーの販売時期と同じタイミングで販売できたらなと思っています。
またsnsやこちらの記事にてお知らせいたします。
どうぞよろしくお願いします◯